2009年11月29日
須津荘園(すど)にて大芋煮会(^○^)
須津荘園(すど)にて大芋煮会(^○^)
富士市の中心から・・僅か10分ほどで・・・
大棚の滝への登り口・・・
丸々と肥え太ったお猿さんの楽園・・・
イノシシの足跡が・・・点々と
山鳥や山ウサギが・・・
知る人ぞ知る(^○^) 秘境! 切り立った愛鷹山系の南西!
水は富士山南麓では最高の水質! ミネラルも豊富!
まだまだ未開の自然の楽園に・・突如として・・
須津荘園が出現いたしました!・・ただの空き地か???
いえいえ・・・ 地主「平柳」さんの大アミューズメント広場構想??の先駆けとして・・・
第一回の須津荘園の山形名物の大芋煮会が29日開催されました(^○^)
今回は山形ご出身の手打ちそばの安だち様の・・・
山形名物の大芋煮にて盛大に開催されました(^o^)

流石本場の芋煮はうまかったですね( ^)o(^ )
小生はしめのうどんも入れて4杯は頂戴いたしました_(_^_)_
有難う御座いました。m(__)m

須津荘園のオーナーの山平園さまご夫妻には、色々とお手配誠に有難う御座いました。
是非、「山平園」さまの有機農法無農薬の最高のお茶をお試し下さいませ!!
富士川楽座3階と伊豆村の駅(136号線沿い函南の近く)でもご購入いただけますよ(^O^)
あとサークル「須津荘園」の皆様ご苦労様でした_(_^_)_
お気軽で楽しいサークルに是非皆さんもご参加ください!!
富士市の中心から・・僅か10分ほどで・・・
大棚の滝への登り口・・・
丸々と肥え太ったお猿さんの楽園・・・
イノシシの足跡が・・・点々と
山鳥や山ウサギが・・・
知る人ぞ知る(^○^) 秘境! 切り立った愛鷹山系の南西!
水は富士山南麓では最高の水質! ミネラルも豊富!
まだまだ未開の自然の楽園に・・突如として・・
須津荘園が出現いたしました!・・ただの空き地か???
いえいえ・・・ 地主「平柳」さんの大アミューズメント広場構想??の先駆けとして・・・
第一回の須津荘園の山形名物の大芋煮会が29日開催されました(^○^)
今回は山形ご出身の手打ちそばの安だち様の・・・
山形名物の大芋煮にて盛大に開催されました(^o^)

流石本場の芋煮はうまかったですね( ^)o(^ )
小生はしめのうどんも入れて4杯は頂戴いたしました_(_^_)_
有難う御座いました。m(__)m

須津荘園のオーナーの山平園さまご夫妻には、色々とお手配誠に有難う御座いました。
是非、「山平園」さまの有機農法無農薬の最高のお茶をお試し下さいませ!!
富士川楽座3階と伊豆村の駅(136号線沿い函南の近く)でもご購入いただけますよ(^O^)
あとサークル「須津荘園」の皆様ご苦労様でした_(_^_)_
お気軽で楽しいサークルに是非皆さんもご参加ください!!
2009年09月25日
名曲アルバム「浜辺のうた」
楽曲解説:
成田為三 Naritai
--------------------------------------------------------------------------------
■浜辺の歌
1916年に作曲されて以来,日本中で親しまれている愛唱歌です。演歌に代表されるように日本の曲には,短調の曲が非常に多いのですが,この曲は大変爽やかな曲です。90年近く前に作曲された曲とは思えないほどの新鮮さがあります。そのせいか,外国人の器楽演奏家がこの曲を演奏することも多いようです。個人的には,トランペットなどで演奏してもピッタリ来るのではないかと思っています。
曲は,打ち返す波を描写するような6/8拍子の揺れるリズムの伴奏で始まります。「あした浜辺をさまよえば...」の歌詞で始まるメロディはとても滑らかで自然な起伏を持っています。とても晴れやかな浜辺の気分があるのですが,その中にどこか哀愁が漂っています。「風の音よ...」で大きく盛り上がった後,最初のメロディが戻ってきて静かに終わります。
この曲は音楽雑誌の教材用として掲載された林古渓の詩に当時全く無名だった成田為三が曲を付けたものです。成田はこの曲の他にも「かなりや」「ちんちん千鳥」といった愛唱歌を作曲していますが,何と言ってもこの「浜辺の歌」がいちばんの代表作です。(2003/12/09)

2009年09月17日
巨匠・マエストロ(^o^) ジョージセルの指揮。
帝王と言われたカラヤンでさえも・・ジョージセルの前では、
小さくなっていた・・。という逸話もあります。
あの、カラヤンがです(@_@。
クリーブランド響は以前、二流とか三流と揶揄されていたオケだったそうですが・・・
ジョージセルの指導のもと、世界最高のオケに!
未だに、当時のクリーブランド響の域を超えるオケは現れていない(@_@。
と・・?言われています。
ジョージ セルは真のマエストロだった! 奇しくも、大阪万博の当時、日本の演奏旅行にて・・
最高の輝きを放ち(伝説の名演奏・・)その3ヵ月後に急逝されました。
小さくなっていた・・。という逸話もあります。
あの、カラヤンがです(@_@。
クリーブランド響は以前、二流とか三流と揶揄されていたオケだったそうですが・・・
ジョージセルの指導のもと、世界最高のオケに!
未だに、当時のクリーブランド響の域を超えるオケは現れていない(@_@。
と・・?言われています。
ジョージ セルは真のマエストロだった! 奇しくも、大阪万博の当時、日本の演奏旅行にて・・
最高の輝きを放ち(伝説の名演奏・・)その3ヵ月後に急逝されました。
2009年09月15日
Queen 今は亡きフレディーを偲んで・・・
ボヘミアン・ラプソディー はホントに美しかった。
特にフレディーマーキュリーの美声は・・・。(T_T)・・・。
小生が中学時代でした。 彗星のごとく現れたクイーンのレコードを何度聞いただろうか?
今は亡きフレディーを思い・・。 聞きました。(T_T)・・

↑↑Queenに関しては写真をクリック!
特にフレディーマーキュリーの美声は・・・。(T_T)・・・。
小生が中学時代でした。 彗星のごとく現れたクイーンのレコードを何度聞いただろうか?
今は亡きフレディーを思い・・。 聞きました。(T_T)・・
Queen - Bohemian Rhapsody

↑↑Queenに関しては写真をクリック!
2009年09月13日
2009年09月09日
メイキング オブ サンダーバード(^o^)丿!
ユーチューブにてお勧め動画が毎日入ってきますが・・・
その中に、サンダーバードのメイキングビデオが有りました。♡
ついつい、見てしまい・・(^^ゞ 面白い発見も有り・・
ご覧下さい。 割と大きい人形でしたね ♡
The Making Of Thunderbirds
その中に、サンダーバードのメイキングビデオが有りました。♡
ついつい、見てしまい・・(^^ゞ 面白い発見も有り・・
ご覧下さい。 割と大きい人形でしたね ♡
The Making Of Thunderbirds

タグ :サンダーバード
2009年09月07日
SFカルト映画「バーバレラ」ジェーン・フォンダ
1968年 古ーいですが・・・
SFカルト映画の珍品! 今見ても面白い!
下半身ネタで・・最初から最後まで・・・
小生は・・深夜映画で・・・・ 汗かきました♪
主演はジェーンフォンダさん・・・ 肉体派で当時の・・おじさんたち真っ青!
TVの映画劇場では・・カットばかりでしたね♪ 冒頭から・・・
※ 冒頭から・・胸丸出しで・・全裸・・もち!霧が出てましたが・・・
ノリピーの件で芸能界大騒ぎですが・・・ ジェーンフォンダもお騒がせ大女優でした。
最近もTVにて放送禁止用語で・・・ ♪
父との確執など・・ 将に団塊世代のマドンナそのものでしたね。

SFカルト映画の珍品! 今見ても面白い!
下半身ネタで・・最初から最後まで・・・
小生は・・深夜映画で・・・・ 汗かきました♪
主演はジェーンフォンダさん・・・ 肉体派で当時の・・おじさんたち真っ青!
TVの映画劇場では・・カットばかりでしたね♪ 冒頭から・・・
※ 冒頭から・・胸丸出しで・・全裸・・もち!霧が出てましたが・・・
ノリピーの件で芸能界大騒ぎですが・・・ ジェーンフォンダもお騒がせ大女優でした。
最近もTVにて放送禁止用語で・・・ ♪
父との確執など・・ 将に団塊世代のマドンナそのものでしたね。

2009年08月28日
2009年08月27日
「寅さん」の啖呵売(たんかばい)
●「寅さん」の啖呵売(たんかばい)
角は一流デパート赤木屋、黒木屋、白木屋さんで紅白粉つけた おねえちゃんから下さい頂戴で頂きますと五千が六千、七千が八千、一万円はする品物だが今日はそれだけ下さいとは言わない!
並んだ数字がまず一つ。物の始まりが一ならば国の始まりが大和の国、島の始まりが淡路島、泥棒の始まりが石川の五右衛門なら、助平の始まりが小平の義雄っての。
続いた数字が二だ。二冊こうやって負けちゃおう。兄さん寄ってらっしゃいは吉原のカブ仁吉が通る東海道、日光結構東照宮、憎まれ小僧が出来ないように、教育資料の一端としてお負けしましょうもう一冊。どう?
産で死んだが三島のお仙、お仙ばかりが女ごじゃないよ。京都は極楽寺坂の門前でかの有名な 小野小町が、三日三晩飲まず食わずに野たれ死んだのが三十三。とかく三という数字はあやが悪い。
三三六歩(さんさんろっぽ)で引け目が無いという。ねっ、どう?
負かった数字が四つ。ほら四冊目。四谷赤坂麹町チャラチャラ流れる御茶ノ水、粋な姐ちゃん立ちションベン。白く咲いたか百合の花、四角四面は豆腐屋の娘、色は白いが水臭い。
一度変われば二度変わる三度変われば四度変わる、淀の川瀬の水車(みずぐるま)、誰を待つやらくるくると。
ゴホンゴホンと波さんが、磯の浜辺でねぇあなた、あたしゃあなたの妻じゃもの、妻は妻でも『阪妻(ばんつま)よ』ときやがった。
続いた数字が六つ。六だっ! 昔、武士の位を禄(ろく)という後藤又兵衛が槍一本で六万石。ロクでもない餓鬼が出来ちゃあいけないと 言うんで教育資料の一端としてお負けしましょうこの本。どう!
七冊目。七つ長野の善光寺八つ谷中(やなか)の奥寺で、竹の柱に茅(かや)の屋根、手鍋下げてもわしゃいとやせぬ。信州信濃の新ソバよりも、あたしゃあなたの傍が良い。あなた百までわしゃ九十九まで、共にシラミのたかるまでって云うやつ。どう? ほらっ!
これで買い手が無かったらあたし、浅野匠頭じゃないけど腹切ったつもり。ダメか?
いくら見てたってダメ。いくら見てたって買わなきゃ。ね、そうでしょ?
いくら掘っても畑にゃハマグリ出てこないっていうじゃないの。どう?
たいしたもんだよ蛙のションベン見上げたもんだよ屋根屋のふんどしってね。はい! どうです?
お安く負けちゃうよ。なぜこんなにお安い品物かと言うと、本来ならばこれ輸出する品物ですよアンタ。なんで輸出が出来ないかというと、はっきり言っちゃおう!今まで言わなかったんだ。わたくしが知っている東京は花の都、神田は六方堂という大きな本屋さんが、僅か百五十万円の税金で泣きの涙で投げ出した品物! だからこんなに安い。本来ならば文部省選定、衛生博覧会ご指定、大変な品物だこれ。これだけ安く売っちゃおう。英語の本なんか見てごらんなさいよ。英語、ずーっと書いてある。
最もわかり易いよ、この英語見てごらん。あたしだって読める。NHKにマッカーサー、メンソレタームにDDT。
こういう昔の古い英語から出てるんだから、買って頂戴よ。どう?はいっ!どうも有難うございました!
●「バナナの叩き売り」の口上
・発祥の地は、九州の門司です。神戸に行くはずのものが、熟れすぎて売り物にならないというので、門司におろし、そこで叩き売りしたのが発祥といわれています。
さあ 買うた、さあ買うた、バナちゃんの因縁聞かそうか。私の生まれは台湾で、親子もろとももぎとられ、かごに詰められ船に乗り、金波銀波の波越えて、着いたところが門司港。
さあいくらで売ったろか。
さあ、このバナナ買ってくれるかな。今日はひとつおまけをつけ ちゃおう。安い高いを言っちゃあいけないよ。売るのは俺だ買うのはそっちだ、いいところに来た、買ったの一声だよ。よくいるんだ、「早く売れ、早く売れ」ってね、そんな野暮なこと言っちゃあだめだよ。売るのはこっちだからね、さあいいところへ来た。さ、手を挙げてくれ。よしきた。じゃ、このバナナのね、一房いこう。一房の上にもう一房、これおまけだ。いい数だね。
●筑波山名物「ガマの油売り」の口上
サアーサアー お立合ご用とお急ぎのない方はゆっくりと聞いておいで。
遠出山越え笠のうち、聞かざる時は物の黒白出方善悪がとんと分からない、 山寺の鐘がゴーンゴーンと鳴ると言いども、童児来って鐘にしゆもくを当てざれ ばとんとカネの音色がわからない。
サテお立合 手前ここに取りいだしたるは筑波山名物ガマの油、ガマと申してもただのガマとガマが違う、これより北、北は筑波山のふもとは、おんばこと云う露草をくろうて育った四六のガマ、四六五六はどこで見分ける。
前足の指が四本、後足の指が六本合せて四六のガマ、山中深く分け入って捕いましたるこのガマを四面鏡ばりの箱に入れるときは、ガマはおのが姿の鏡に映るを見て驚き、ターラリターラリと油汗を流す、これをすきとり柳の小枝にて三七 二十一日間、トローリトローリと煮つめましたるがこのガマの油。
このガマの油の効能は、ひびにあかぎれ、しもやけの妙薬、まだある 大の男の七転八倒する虫歯の痛みもぴたりと止る、まだある出痔いぼ痔、 はしり痔、はれもの一切、そればかりか刃物の切味を止める。
取り出したるは夏なほ寒き氷のやいば、一枚の紙が二枚 二枚の紙が 四枚 四枚の紙が八枚 八枚の紙が十六枚 十六枚が三十と二枚 三十二枚が六十四枚 六十四枚が一束と二十八枚ほれこの通り、ふっとちらせ ば比良の暮雪は雪降りのすがた、これなら名刀も一たびこのガマの油をつける時はたちまち切味が止る、おしてもひいても切れはせぬ。
と云うてもなまくらになったのではない、この様にきれいにふきとるときは元の切味となる。
サーテお立合 この様にガマの油の効能が分かったら遠慮は無用だ、どしどし買って行きやれ。
●地口(じぐち)
・駄洒落の一種と見なすことができる言葉遊びである。発音が似た単語を用いるため、駄洒落よりも創造性に富み、作成するのも比較的容易であり、また、形態も多様化している。
・語呂合わせと同様に扱われるが、意味する範囲は語呂合わせより狭い。
・落語においてもくすぐりとしてしばしば使われる。話の終わりを地口で締めるのを地口落ちというが、これは落ちの種類としては低いものと見なされる。
・有名な文句をもじったもの。
「舌切り雀」をもじって、「着たきり娘」
「いずくも同じ秋の夕暮れ」をもじって「水汲む親父秋の夕暮れ」
「お前百までわしゃ九十九まで」をもじって「お前掃くまでわしゃ屑熊手」
「しづ心無く花の散るらむ」をもじって「しづ心無く髪の散るらむ」
・韻を踏むことによってリズムをつけるだけで、特に意味のないもの。
美味かった(馬勝った)、牛負けた
美味しかった(大石勝った)、吉良負けた
驚き桃の木山椒(さんしょ)の木
何か用か(八日)九日十日
言わぬが花の吉野山
大したもんだよマレーシア→タイの南(下)にマレーシアが位置しているため。
I'm sorry ヒゲソリー、髭を剃るならカミソリー
何のこっちゃ、抹茶に紅茶
あたりき車力→「あたりき」とは「当たり前」のぞんざい語。さらに後ろに以下のように続けたりもする。
「あたりき車力、車引き
あたりき車力、けつの穴馬力
あたりき車力、洗濯機」
・掛詞の技法を使い、後に意味のない言葉をつなげたもの。
すみま千円(「すみません」+「千円」)
あたり前田のクラッカー(「当たり前だ」+「前田のクラッカー」)
そうはいかのキンタマ(「そうは行かない」+「烏賊の金玉」)
その手は桑名の焼き蛤(「その手は喰わない」+「桑名の焼き蛤」)
恐れ入谷の鬼子母神(「恐れ入りました」+「鬼子母神」)
びっくり下谷の広徳寺(「びっくりした」+「広徳寺」)
嘘を築地の御門跡(「うそをつく」+「築地門跡 (「築地の御門跡」は築地本願寺のこと))
志やれの内のお祖師様 (「洒落る」+「妙法寺」東京都杉並区堀ノ内にある寺院で「お祖師様」で知られる。江戸時代より厄除けで知られていた)
いやじゃ有馬の水天宮(「いやじゃありませんか」+「水天宮」(江戸の水天宮は久留米藩主有馬家の藩邸内にあった)
どうぞかなえて暮の鐘(「どうぞかなえてくれ」+「暮の鐘」)
申し訳有馬温泉(「申し訳ありません」+「有馬温泉」)
●啖呵売(たんかばい)
・ごくあたりまえの品物を、巧みな話術で客を楽しませ、いい気分にさせて売りさばく商売手法である。昔の縁日や路上販売などで、よく行われていた。
・たいしたもんだよ蛙のションベン、見上げたもんだよ屋根屋のふんどし
・結構毛だらけ猫灰だらけ、お尻の周りは糞だらけ
・鶴は千年、亀は万年、隣の婆さん後一年
・男は度胸で女は愛嬌、坊主はお経で、学生は勉強、庭で鶯ホーホケキョウ
・張っちゃいけねえ親父のアタマ、張らなきゃ食えねえ提灯屋
・亭主の浮気にカカアはカッカ、お猿のオケツは、マッカッカ
・女房慣らすにゃ天秤棒でどやせ、デチ棒で慣らせばつけ上がる
・テキ屋殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の三日も降ればいい
・天に軌道がある如く、人それぞれに運命を持って生まれ合わせております。とかく子(ネ)の干支の方は終わり晩年が色情的関係において良くない。丙午(ヒノエウマ)の女は家に不幸をもたらす。未(ヒツジ)の女は角にも立たすなというが、そこの若いお方、あなたの生まれ年は?
・やけのやんぱち日焼けの茄子、色が黒くて食いつきたいが、あたしゃ入れ歯で歯が立たない
参考にしたHP
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/kanmon/0512/ka_512_051218.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~VD3T-SMZ/eiga/dokuson8.html
http://homepage1.nifty.com/zpe60314/kojyo3.htm
ウィキペディア(Wikipedia)
寅さん「男はつらいよ」の予告編集など・・ 追悼番組など・・・

角は一流デパート赤木屋、黒木屋、白木屋さんで紅白粉つけた おねえちゃんから下さい頂戴で頂きますと五千が六千、七千が八千、一万円はする品物だが今日はそれだけ下さいとは言わない!
並んだ数字がまず一つ。物の始まりが一ならば国の始まりが大和の国、島の始まりが淡路島、泥棒の始まりが石川の五右衛門なら、助平の始まりが小平の義雄っての。
続いた数字が二だ。二冊こうやって負けちゃおう。兄さん寄ってらっしゃいは吉原のカブ仁吉が通る東海道、日光結構東照宮、憎まれ小僧が出来ないように、教育資料の一端としてお負けしましょうもう一冊。どう?
産で死んだが三島のお仙、お仙ばかりが女ごじゃないよ。京都は極楽寺坂の門前でかの有名な 小野小町が、三日三晩飲まず食わずに野たれ死んだのが三十三。とかく三という数字はあやが悪い。
三三六歩(さんさんろっぽ)で引け目が無いという。ねっ、どう?
負かった数字が四つ。ほら四冊目。四谷赤坂麹町チャラチャラ流れる御茶ノ水、粋な姐ちゃん立ちションベン。白く咲いたか百合の花、四角四面は豆腐屋の娘、色は白いが水臭い。
一度変われば二度変わる三度変われば四度変わる、淀の川瀬の水車(みずぐるま)、誰を待つやらくるくると。
ゴホンゴホンと波さんが、磯の浜辺でねぇあなた、あたしゃあなたの妻じゃもの、妻は妻でも『阪妻(ばんつま)よ』ときやがった。
続いた数字が六つ。六だっ! 昔、武士の位を禄(ろく)という後藤又兵衛が槍一本で六万石。ロクでもない餓鬼が出来ちゃあいけないと 言うんで教育資料の一端としてお負けしましょうこの本。どう!
七冊目。七つ長野の善光寺八つ谷中(やなか)の奥寺で、竹の柱に茅(かや)の屋根、手鍋下げてもわしゃいとやせぬ。信州信濃の新ソバよりも、あたしゃあなたの傍が良い。あなた百までわしゃ九十九まで、共にシラミのたかるまでって云うやつ。どう? ほらっ!
これで買い手が無かったらあたし、浅野匠頭じゃないけど腹切ったつもり。ダメか?
いくら見てたってダメ。いくら見てたって買わなきゃ。ね、そうでしょ?
いくら掘っても畑にゃハマグリ出てこないっていうじゃないの。どう?
たいしたもんだよ蛙のションベン見上げたもんだよ屋根屋のふんどしってね。はい! どうです?
お安く負けちゃうよ。なぜこんなにお安い品物かと言うと、本来ならばこれ輸出する品物ですよアンタ。なんで輸出が出来ないかというと、はっきり言っちゃおう!今まで言わなかったんだ。わたくしが知っている東京は花の都、神田は六方堂という大きな本屋さんが、僅か百五十万円の税金で泣きの涙で投げ出した品物! だからこんなに安い。本来ならば文部省選定、衛生博覧会ご指定、大変な品物だこれ。これだけ安く売っちゃおう。英語の本なんか見てごらんなさいよ。英語、ずーっと書いてある。
最もわかり易いよ、この英語見てごらん。あたしだって読める。NHKにマッカーサー、メンソレタームにDDT。
こういう昔の古い英語から出てるんだから、買って頂戴よ。どう?はいっ!どうも有難うございました!
●「バナナの叩き売り」の口上
・発祥の地は、九州の門司です。神戸に行くはずのものが、熟れすぎて売り物にならないというので、門司におろし、そこで叩き売りしたのが発祥といわれています。
さあ 買うた、さあ買うた、バナちゃんの因縁聞かそうか。私の生まれは台湾で、親子もろとももぎとられ、かごに詰められ船に乗り、金波銀波の波越えて、着いたところが門司港。
さあいくらで売ったろか。
さあ、このバナナ買ってくれるかな。今日はひとつおまけをつけ ちゃおう。安い高いを言っちゃあいけないよ。売るのは俺だ買うのはそっちだ、いいところに来た、買ったの一声だよ。よくいるんだ、「早く売れ、早く売れ」ってね、そんな野暮なこと言っちゃあだめだよ。売るのはこっちだからね、さあいいところへ来た。さ、手を挙げてくれ。よしきた。じゃ、このバナナのね、一房いこう。一房の上にもう一房、これおまけだ。いい数だね。
●筑波山名物「ガマの油売り」の口上
サアーサアー お立合ご用とお急ぎのない方はゆっくりと聞いておいで。
遠出山越え笠のうち、聞かざる時は物の黒白出方善悪がとんと分からない、 山寺の鐘がゴーンゴーンと鳴ると言いども、童児来って鐘にしゆもくを当てざれ ばとんとカネの音色がわからない。
サテお立合 手前ここに取りいだしたるは筑波山名物ガマの油、ガマと申してもただのガマとガマが違う、これより北、北は筑波山のふもとは、おんばこと云う露草をくろうて育った四六のガマ、四六五六はどこで見分ける。
前足の指が四本、後足の指が六本合せて四六のガマ、山中深く分け入って捕いましたるこのガマを四面鏡ばりの箱に入れるときは、ガマはおのが姿の鏡に映るを見て驚き、ターラリターラリと油汗を流す、これをすきとり柳の小枝にて三七 二十一日間、トローリトローリと煮つめましたるがこのガマの油。
このガマの油の効能は、ひびにあかぎれ、しもやけの妙薬、まだある 大の男の七転八倒する虫歯の痛みもぴたりと止る、まだある出痔いぼ痔、 はしり痔、はれもの一切、そればかりか刃物の切味を止める。
取り出したるは夏なほ寒き氷のやいば、一枚の紙が二枚 二枚の紙が 四枚 四枚の紙が八枚 八枚の紙が十六枚 十六枚が三十と二枚 三十二枚が六十四枚 六十四枚が一束と二十八枚ほれこの通り、ふっとちらせ ば比良の暮雪は雪降りのすがた、これなら名刀も一たびこのガマの油をつける時はたちまち切味が止る、おしてもひいても切れはせぬ。
と云うてもなまくらになったのではない、この様にきれいにふきとるときは元の切味となる。
サーテお立合 この様にガマの油の効能が分かったら遠慮は無用だ、どしどし買って行きやれ。
●地口(じぐち)
・駄洒落の一種と見なすことができる言葉遊びである。発音が似た単語を用いるため、駄洒落よりも創造性に富み、作成するのも比較的容易であり、また、形態も多様化している。
・語呂合わせと同様に扱われるが、意味する範囲は語呂合わせより狭い。
・落語においてもくすぐりとしてしばしば使われる。話の終わりを地口で締めるのを地口落ちというが、これは落ちの種類としては低いものと見なされる。
・有名な文句をもじったもの。
「舌切り雀」をもじって、「着たきり娘」
「いずくも同じ秋の夕暮れ」をもじって「水汲む親父秋の夕暮れ」
「お前百までわしゃ九十九まで」をもじって「お前掃くまでわしゃ屑熊手」
「しづ心無く花の散るらむ」をもじって「しづ心無く髪の散るらむ」
・韻を踏むことによってリズムをつけるだけで、特に意味のないもの。
美味かった(馬勝った)、牛負けた
美味しかった(大石勝った)、吉良負けた
驚き桃の木山椒(さんしょ)の木
何か用か(八日)九日十日
言わぬが花の吉野山
大したもんだよマレーシア→タイの南(下)にマレーシアが位置しているため。
I'm sorry ヒゲソリー、髭を剃るならカミソリー
何のこっちゃ、抹茶に紅茶
あたりき車力→「あたりき」とは「当たり前」のぞんざい語。さらに後ろに以下のように続けたりもする。
「あたりき車力、車引き
あたりき車力、けつの穴馬力
あたりき車力、洗濯機」
・掛詞の技法を使い、後に意味のない言葉をつなげたもの。
すみま千円(「すみません」+「千円」)
あたり前田のクラッカー(「当たり前だ」+「前田のクラッカー」)
そうはいかのキンタマ(「そうは行かない」+「烏賊の金玉」)
その手は桑名の焼き蛤(「その手は喰わない」+「桑名の焼き蛤」)
恐れ入谷の鬼子母神(「恐れ入りました」+「鬼子母神」)
びっくり下谷の広徳寺(「びっくりした」+「広徳寺」)
嘘を築地の御門跡(「うそをつく」+「築地門跡 (「築地の御門跡」は築地本願寺のこと))
志やれの内のお祖師様 (「洒落る」+「妙法寺」東京都杉並区堀ノ内にある寺院で「お祖師様」で知られる。江戸時代より厄除けで知られていた)
いやじゃ有馬の水天宮(「いやじゃありませんか」+「水天宮」(江戸の水天宮は久留米藩主有馬家の藩邸内にあった)
どうぞかなえて暮の鐘(「どうぞかなえてくれ」+「暮の鐘」)
申し訳有馬温泉(「申し訳ありません」+「有馬温泉」)
●啖呵売(たんかばい)
・ごくあたりまえの品物を、巧みな話術で客を楽しませ、いい気分にさせて売りさばく商売手法である。昔の縁日や路上販売などで、よく行われていた。
・たいしたもんだよ蛙のションベン、見上げたもんだよ屋根屋のふんどし
・結構毛だらけ猫灰だらけ、お尻の周りは糞だらけ
・鶴は千年、亀は万年、隣の婆さん後一年
・男は度胸で女は愛嬌、坊主はお経で、学生は勉強、庭で鶯ホーホケキョウ
・張っちゃいけねえ親父のアタマ、張らなきゃ食えねえ提灯屋
・亭主の浮気にカカアはカッカ、お猿のオケツは、マッカッカ
・女房慣らすにゃ天秤棒でどやせ、デチ棒で慣らせばつけ上がる
・テキ屋殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の三日も降ればいい
・天に軌道がある如く、人それぞれに運命を持って生まれ合わせております。とかく子(ネ)の干支の方は終わり晩年が色情的関係において良くない。丙午(ヒノエウマ)の女は家に不幸をもたらす。未(ヒツジ)の女は角にも立たすなというが、そこの若いお方、あなたの生まれ年は?
・やけのやんぱち日焼けの茄子、色が黒くて食いつきたいが、あたしゃ入れ歯で歯が立たない
参考にしたHP
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/kanmon/0512/ka_512_051218.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~VD3T-SMZ/eiga/dokuson8.html
http://homepage1.nifty.com/zpe60314/kojyo3.htm
ウィキペディア(Wikipedia)
寅さん「男はつらいよ」の予告編集など・・ 追悼番組など・・・

2009年07月25日
世界最大の輸送機An-225ムリーヤ(ウクライナ共和国)
アメリカのC-5Mスーパーギャラクシー輸送機のご紹介を致しましたが・・
実は・・世界最大の輸送機(たったの一機だけですが・・)
旧ソ連の現ウクライナ共和国に御座いました♡
開発はソ連版スペースシャトルの『ブラン』の運送用に開発されたようだが・・・ソ連崩壊により・・・うやむやになったようだ。
実は・・世界最大の輸送機(たったの一機だけですが・・)
旧ソ連の現ウクライナ共和国に御座いました♡
An-225ムリーヤ(ウクライナ語:Ан-225 Мрія)は、ソ連・ウクライナ共和国のアントノフ設計局(現ウクライナのANTKアントーノウ)が開発した6発の大型輸送機である。最大離陸重量が600tと、世界一重い航空機として有名(2005年現在)。
ウクライナでは、ウクライナ語で「夢」(睡眠中にみる方でなく、希望等を意味する方の「夢」)を意味するムリーヤ(Мрія)の愛称で親しまれている。一方、NATOコードネームはコサック(Cossack)であった。2機が製造されていたが1機しか完成しなかったため、2008年現在世界に1機しか存在しない。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
開発はソ連版スペースシャトルの『ブラン』の運送用に開発されたようだが・・・ソ連崩壊により・・・うやむやになったようだ。

2009年07月24日
C-5M スーパーギャラクシー輸送機(巨大・高性能)
アメリカの空軍力を侮ってはいけません(+_+) ♪
世界最強の戦闘機 F22・・・・
ステレス爆撃機・・・・
あと、チョー巨大な輸送機! C-5ギャラクシー輸送機!!
あの、怪物のようなチョー巨大輸送機がな・・なんとっ・・ (@_@)・・・
また、また高性能のエンジンにて、生まれ変わってきました (@_@) (^_^)/・・・
C-5M スーパーギャラクシー輸送機
エンジンは最新式で・・・ CF6-80C2 離着陸性能の向上・・・・・・
(離陸性能が30%、上昇性能が38%改善され、整備性と稼動率も大幅に向上した。)
主力戦車のM1タンクが 3~4台乗っちゃいますね・・・\(◎o◎)/!
攻撃型のヘリコプターも乗っちゃいます・・・ ↓↓↓をご覧あれ!
※日本も10機ぐらい有ればそれだけで北朝鮮・中国への驚異でしょうね♪
世界最強の戦闘機 F22・・・・
ステレス爆撃機・・・・
あと、チョー巨大な輸送機! C-5ギャラクシー輸送機!!
あの、怪物のようなチョー巨大輸送機がな・・なんとっ・・ (@_@)・・・
また、また高性能のエンジンにて、生まれ変わってきました (@_@) (^_^)/・・・
C-5M スーパーギャラクシー輸送機
エンジンは最新式で・・・ CF6-80C2 離着陸性能の向上・・・・・・
(離陸性能が30%、上昇性能が38%改善され、整備性と稼動率も大幅に向上した。)
主力戦車のM1タンクが 3~4台乗っちゃいますね・・・\(◎o◎)/!
攻撃型のヘリコプターも乗っちゃいます・・・ ↓↓↓をご覧あれ!
※日本も10機ぐらい有ればそれだけで北朝鮮・中国への驚異でしょうね♪

タグ :C-5Mスーパーギャラクシー
2009年07月12日
アメリカの底力恐るべし♪ マーチングバンド
スタジアムの大輪の華♪
キャバリアー Cavaliers 全米一のマーチングバンド!
今の日本の青年達がここまで出来ますか?
凄い訓練・統一力・統率力・完成度・・・400百人規模をここまで訓練!
恐るべし!アメリカの底力!!! ↓↓ 以下をご覧あれ。

キャバリアー Cavaliers 全米一のマーチングバンド!
今の日本の青年達がここまで出来ますか?
凄い訓練・統一力・統率力・完成度・・・400百人規模をここまで訓練!
恐るべし!アメリカの底力!!! ↓↓ 以下をご覧あれ。

2009年07月11日
炎の画家ゴッホの短い生涯を思う・・・
ゴッホの名画 夜のカフェテラスの複製画を飾っています・・。
ゴッホの激しいタッチの黄色い色調の多い傑作の中で・・・深い紺色で落ち着いた・・
幻想的な夜のカフェが大好きです♡

ゴッホと生涯ゴッホを金銭的に精神的に支えた弟「ファン」の文通をちと、今朝読みました♡
貧困・孤独・精神病(梅毒からの?)・・・
人並み以上に激しい性格のゴッホの苦悩が伝わってきました。 (T_T)(T_T)。
27歳で画家こころざし・・・ 37歳で拳銃自殺?(他殺の説も有り・・・)で死去。
弟もその後を追うように兄の死後数ヶ月で死去。(梅毒の悪化か?その精神錯乱で・・?)
生涯で一作品『赤い葡萄畑』しか売れなかった。
たった10年の画家生活で・・・晩年のわずか3年足らずの期間が傑作を生み出したそうで・・・。
27歳までは美術商・牧師(伝道師)などをつとめたそうだが・・・。 その間は失恋などで深く傷を負って・・
画家を遅く志した様だ・・・
将に、今日で言う 「負け組」の代表の様な苦しい生涯だった・・・・(T_T)。
参照: フィンセント・ファン・ゴッホ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
以下は生涯一点しか売れなかった・・(作品: 赤い葡萄畑)

ゴッホの激しいタッチの黄色い色調の多い傑作の中で・・・深い紺色で落ち着いた・・
幻想的な夜のカフェが大好きです♡

ゴッホと生涯ゴッホを金銭的に精神的に支えた弟「ファン」の文通をちと、今朝読みました♡
貧困・孤独・精神病(梅毒からの?)・・・
人並み以上に激しい性格のゴッホの苦悩が伝わってきました。 (T_T)(T_T)。
27歳で画家こころざし・・・ 37歳で拳銃自殺?(他殺の説も有り・・・)で死去。
弟もその後を追うように兄の死後数ヶ月で死去。(梅毒の悪化か?その精神錯乱で・・?)
生涯で一作品『赤い葡萄畑』しか売れなかった。
たった10年の画家生活で・・・晩年のわずか3年足らずの期間が傑作を生み出したそうで・・・。
27歳までは美術商・牧師(伝道師)などをつとめたそうだが・・・。 その間は失恋などで深く傷を負って・・
画家を遅く志した様だ・・・
将に、今日で言う 「負け組」の代表の様な苦しい生涯だった・・・・(T_T)。
参照: フィンセント・ファン・ゴッホ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
以下は生涯一点しか売れなかった・・(作品: 赤い葡萄畑)

2009年06月06日
2009年05月23日
石原裕次郎二十三回忌に寄せて
裕次郎さん二十三回忌に問い合わせ殺到
石原裕次郎さんの二十三回忌法要イベントが7月5日に東京・国立競技場で行われることが発表されて一夜明けた22日、東京・調布の石原プロモーションにはファンからの問い合わせが殺到した。8本の電話が終日鳴り続け、午後7時までに本数は500件以上に達した。事前抽選による5万人に限定芋焼酎「一刻者」とメモリアル本のセットを当日会場でプレゼントするが、問い合わせはこの応募方法についてが多かったという。同プロのホームページにもアクセスが殺到し、午前9時ごろには閲覧できない状態になった。
また法要イベントをバックアップするテレビ朝日にも合計300件の問い合わせの電話があった。
[2009年5月23日6時16分]
なかにし礼さん作詞のボサノバ調♪ 軽快で、スマート♪若さを感じますね♪
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090523-497903.html

2009年05月22日
裕次郎と波止場♪ やっぱり海の男だぜ
石原裕次郎の初期の快作♪
海がやっぱり似合う♪
裕次郎は背広姿より、ランニング姿がカッコイイ♪
因みに小生が生まれた年の映画でした。 モノクロ映画・・・
波止場野郎
Man of The Harbor
1960(昭和35年)/4/26公開 71分 モノクロ シネスコ 映倫番号:11709
配給:東映 製作:東映
国際都市横浜を舞台に暗躍する国際スパイ団を相手に敢然と戦いを挑むハマのチンピラやくざを主人公に、彼らが人間の誇りに目覚めて正しい青春を掴んでいく姿をスリルとサスペンスと唄を織り交ぜて描いた痛快アクションドラマ。
波止場野郎の挿入歌♪ 若さあふれる快作ですね。
海がやっぱり似合う♪
裕次郎は背広姿より、ランニング姿がカッコイイ♪
因みに小生が生まれた年の映画でした。 モノクロ映画・・・
波止場野郎
Man of The Harbor
1960(昭和35年)/4/26公開 71分 モノクロ シネスコ 映倫番号:11709
配給:東映 製作:東映
国際都市横浜を舞台に暗躍する国際スパイ団を相手に敢然と戦いを挑むハマのチンピラやくざを主人公に、彼らが人間の誇りに目覚めて正しい青春を掴んでいく姿をスリルとサスペンスと唄を織り交ぜて描いた痛快アクションドラマ。
波止場野郎の挿入歌♪ 若さあふれる快作ですね。

(C)東映
2009年05月19日
メトロポリスのマリア♪ ロボットデザインの金字塔!
メトロポリス(1927年の映画)ドイツ製。 モノクロ・サイレント映画。
※美女とロボット・ハイテクという今日までのSFの流れを決定づけた!SF界の傑作!
以下はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』からの引用より・・。

※美女とロボット・ハイテクという今日までのSFの流れを決定づけた!SF界の傑作!
以下はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』からの引用より・・。
SF映画に必要な要素が全てちりばめられており「SF映画の原点にして頂点」と称される。
マリアの姿を写される前のヒューマノイドは「映画史上最も美しいロボット」と言われ、『スター・ウォーズ』シリーズのC-3POのデザインに影響を与えた[要出典]。
劇中、メトロポリスの中に吉原"YOSHIWARA"が登場する。

2009年05月05日
2009年05月02日
アメリカのドラムライン(DrumLine)のブームにて。
アメリカカレッジDrumLineの雄 『BlueDevil』 『Cavarier』の紹介です。
大英帝国やスイスなどで発展してきたドラムラインDrumlineがアメリカのヒップホップと共に
よりブームになっています。 最近の軽量技術にてドラムセットの発展は目を見張ります。
以下ご参考に・・。 ※4曲連続には全米で優勝したTim氏の凄いばち捌きも入っていますよ♪
↓4曲連続再生リストです。
http://www.youtube.com/view_play_list?p=ED82F3374F559741
大英帝国やスイスなどで発展してきたドラムラインDrumlineがアメリカのヒップホップと共に
よりブームになっています。 最近の軽量技術にてドラムセットの発展は目を見張ります。
以下ご参考に・・。 ※4曲連続には全米で優勝したTim氏の凄いばち捌きも入っていますよ♪
↓4曲連続再生リストです。
http://www.youtube.com/view_play_list?p=ED82F3374F559741
2009年03月15日
ボブディラン 風に吹かれて♪
伝説のフォークシンガー!ボブディランの風に吹かれてを・・・
1964年で、なんとジョンバエズ・PP&Mなどと共に・・ スゴッ!
下には対訳もどうぞ・・・
『風に吹かれて』
How many roads must a man walk down 人はどれだけ歩けば
before you call him a man ? 一人前になれるのだろう?
How many seas must a white dove sail 平和の鳩はどれだけ海を渡れば
before she sleeps in the sand ? 陸で休まることができるのだろう?
Yes 'n' how many times must the cannon balls fly 大砲はどれだけ飛び交い続けるのだろう?
before they're forever banned? それらすべてが禁止されるまで
The answer ,my friend, is blowin' in the wind. 答えは友よ、風の中にある
The answer is blowin' in the wind. 答えは風の中にある
Yes 'n' how many years can a mountain exist 山は何年存在し続けらるのだろう?
before it is washed to the sea? 海に洗われてしまうまで
Yes 'n' how many years can some people exist どれくらい存在し続けたら
before they're allowed to be free? 人々は自由になれるのだろう
Yes 'n' how many times can a man turn his head 人は何度顔を反らさなければならないのだろう?
pretending he just does't see? 見て見ぬふりをするのに
The answer ,my friend, is blowin' in the wind. 答えは友よ、風の中にある
The answer is blowin' in the wind. 答えは風の中にある
Yes 'n' how many times must a man look up 人は何度見上げたら
before he can see the sky? 本当の空を見ることができるのだろう?
Yes 'n' how many ears must one man have どれだけ聞いたら分かるのだろう?
before he can hear people cry? 人々が泣いているということを
Yes 'n' how many deaths will it take till he knows どれだけあれば分かるのだろう?
that too many people have died? あまりに多くの死があるということを
The answer, my friend, is blowin' in the wind. 答えは友よ、風の中にある
The answer is blowin' in the wind. 答えは風の中にある
1964年で、なんとジョンバエズ・PP&Mなどと共に・・ スゴッ!
下には対訳もどうぞ・・・
『風に吹かれて』
How many roads must a man walk down 人はどれだけ歩けば
before you call him a man ? 一人前になれるのだろう?
How many seas must a white dove sail 平和の鳩はどれだけ海を渡れば
before she sleeps in the sand ? 陸で休まることができるのだろう?
Yes 'n' how many times must the cannon balls fly 大砲はどれだけ飛び交い続けるのだろう?
before they're forever banned? それらすべてが禁止されるまで
The answer ,my friend, is blowin' in the wind. 答えは友よ、風の中にある
The answer is blowin' in the wind. 答えは風の中にある
Yes 'n' how many years can a mountain exist 山は何年存在し続けらるのだろう?
before it is washed to the sea? 海に洗われてしまうまで
Yes 'n' how many years can some people exist どれくらい存在し続けたら
before they're allowed to be free? 人々は自由になれるのだろう
Yes 'n' how many times can a man turn his head 人は何度顔を反らさなければならないのだろう?
pretending he just does't see? 見て見ぬふりをするのに
The answer ,my friend, is blowin' in the wind. 答えは友よ、風の中にある
The answer is blowin' in the wind. 答えは風の中にある
Yes 'n' how many times must a man look up 人は何度見上げたら
before he can see the sky? 本当の空を見ることができるのだろう?
Yes 'n' how many ears must one man have どれだけ聞いたら分かるのだろう?
before he can hear people cry? 人々が泣いているということを
Yes 'n' how many deaths will it take till he knows どれだけあれば分かるのだろう?
that too many people have died? あまりに多くの死があるということを
The answer, my friend, is blowin' in the wind. 答えは友よ、風の中にある
The answer is blowin' in the wind. 答えは風の中にある
タグ :ボブディラン